第2の我が家 フレンドランドの基本方針

  • 設定保育では、制作やSI遊び、リズムあそびやお出かけなど様々な 活動で子ども達が楽しめる時間にしたいと思っています!
  • 昼食or夕食・おやつは保育園で準備致します!
  • お迎えの時間に順次降園となります!
  • 排泄時間を設けてトイレに行きます。自発的なトイレはもちろん、トイレトレーニングもご家庭と協力して行えます。

園での1日の流れ

年間行事

ハロウィンやクリスマス。節分には豆まきなど…他にも楽しい行事いろいろ予定してます!!

身体測定・避難訓練は、毎月行います。

1年を通して季節を感じられる行事を行っております。参観日や生活発表会といった保護者様にも来て頂ける機会もございます。また、園外に遊びに行く機会を設け収穫祭など、ようちえんバスを利用する事もありますよ。

給食について(昼・夜)

幼児期の健やかな心身の発達と成長のためには、毎日の食事が大切な役割を果たします。当園の給食は、安全と健康に充分配慮した内容です。栄養士が、和食を中心とした子どもによりよい献立を考えており、子どもの健康を考え、化学調味料などは極力使用せずに調理しております。

安全な食事

基本的に薄味な給食に最初はなれずに残してしまう園児たちも食材本来のおいしさに気付き、最後には残さず食べてくれるようになります。
安心安全はもとより、幼児期に大切な味覚形成の役割も担っていると考えられます。

主食:
ごはん
主汁物:
ふのりとえのき茸のスープ
主菜:
大豆のカレー
副菜:
鮭のムニエル、コールスローゆで卵添え
フルーツ:
すいか

彩り鮮やかで、毎日違うたくさんの食材を盛り込んだ献立になっております。この日は、園で育てている二十日大根を収穫し、調理師さんに頼んでサラダに追加して貰いました。自分で育て収穫したものをいただくという経験により、苦手なお野菜なども楽しく食べられるようになります。

  • 食物アレルギー

    給食のアレルギー対応は行っておりません。お子様がアレルギーがある場合は、園にご相談下さい。

    おやつについて

    栄養士監督のもと、手作りのおやつや、果物をはじめとしたバランスよいおやつをとるようにしています。一時保育の場合、別途150円かかります。

  • 給食について

    給食代金は、保育料に含まれておりますので別途かかりません。(1日1回分)原則1日1食としますが、昼夕利用の場合、2回目分は別途500円かかります。
    悪天候などにより『休園』『自由登園』になった場合は、給食代金は返金出来ませんのでご了承下さい。給食や栄養について、ご意見・ご質問がございましたらご相談下さい。

  • ※上の献立表をクリック!!

保護者からの声

安全な食事

2歳児 女児 父・母

 保育園へ預ける前は、初めて娘と離れて過ごす事や、娘がお友達と仲良くできるのだろうかといった不安がありました。先生方は、どなたとお話しても娘の事を理解して下さっており、よくして頂いている事が伝わってきました。また、登園時には一度も泣く事が無く、寧ろ「帰りたくない!」と降園時に泣く事が多く、娘が本当に楽しく過ごせているのだと感じ、親として大変嬉しく思っています。娘の誕生日会では、可愛らしい素敵なケーキを作って頂けた事を娘だけではなく、食べていない私たちも一緒に喜んでいました。

2024年度卒

1歳児 女児 母

 毎日の様子がFacebookやモニターで見られるし、何よりお迎え時の先生からの今日の様子のお知らせがとても細かい事まで教えてくれて嬉しかったです。おたより帳にもびっしりとメッセージが記入されていてありがたい気持ちでいっぱいでした。
 我が子は毎日の園生活でたくさんの歌を覚えていました。お話も月齢的に少し遅いかなぁと思っていましたが、一気に上達して、内容もすっかりお姉さん!先生達が個人を大切に接してくれているのがよくわかり、フレンドランド保育園に預ける事ができて良かったと思っています。
 あと1年通いたかったなぁと本音もありますが、先生達に出会うことができて幸せでした。

2024年度卒

2歳児 女児 母

 偶然外でフレンドランド保育園を見かけ、先生と子ども達が楽しそうに遊んでいるのを見て気になり見学を申込み、そこでもやっぱり伸び伸びしている子ども達と園内の明るさを見てここなら安心して預けられると感じ入園を決めました。場所見知りも人見知りもかなり激しいうちの子が想像よりも早く園に慣れ、しかも登園を嫌がる事なく毎日楽しみに通えたのも1人1人をしっかり見て着に掛けて下さっていたおかげだと思っています。苦手な事が少しずつできるようになっていったり、警戒心が強く中々ごはんを食べないのに手作りの美味しい給食のお陰で毎回完食するようになったりという話を聞くたびに、フレンドランド保育園を選んで良かったなと思っていました。先生達みんなが子どもの事をきちんと見て下さっていると感じありがたかったです。子育ての中でわからない事も聞くとアドバイスして頂けたりと助けてもらってばかりでした。

2024年度卒

2歳児 男児 母

 入園時は仕事と育児の両立に自信は無く、どうなるのかと思っていました。しかし、先生方は優しく、息子が楽しそうにする姿を見て安心しました。保育園が小規模ということで、1人1人をしっかりみてくれている所や風邪をひくことも少なく仕事を休まずに済んだこと、フレンドランドにしてよかったと思っています。
 またトイトレにしてもフルで仕事をしていると、力を入れて行う事は難しく、オムツが外れたのも、息子がこんなにも色々な事ができるようになったのは、先生方のおかげだと本当に思います。

2023年度卒

1歳児 男児 母

 先生方の人数が多く、目が行き届いていることから、アットホームでゆったりとした雰囲気の中、手厚い保育をしてもらえた印象です。特に我が子は、自由気ままなマイペースな性格のため、じっくりと子どもに寄り添って保育してもらえる環境が心地よかったように感じます。
 1番は、給食があり季節のイベントにあった食事を作ってくれたり、調理室が近くにあるため、食事の匂いや食材に触れたり、実際に調理しているところを見られたり。家では食べてくれないものも、園では食べていてビックリする事もありました。食育にも取り組んで頂いてありがとうございました。どの先生方も子どもに対して愛情を強く持って日々保育してくれていたのだと感じています。

2023年度卒

2歳児 男児 母

 息子が入園したのは1歳になってすぐ、まだ歩けない頃でしたが、先生方の目が行き届く少人数の環境だったので安心して預ける事ができました。お天気が良ければ外で沢山遊んでくれたり、手先を使う細かい作業をさせてくれたり、大変質の良い保育を受けさせてもらえたと思っております。季節ごとに様々な行事があり、子ども達がとっても楽しそうにしており親もうれしく見ていました。毎日の給食もバランス良く子どもが喜ぶように作ってくれて、好き嫌いのある息子も毎日完食していました。誕生日には手作りと思えない位に可愛いケーキ等も用意して下さり、調理員さんにも大変感謝しています。
 息子の預け先をこちらにして良かった!と家族みんなで思っております。コロナ禍で大変な事も多かったと思いますが、息子も楽しく親も安心して通わせる事ができました。

2022年度卒

2歳児 男児 母

 少人数という事もあり、いつも先生方には細かい所にも気付いてもらえて安心できました。ノートに気になる事を記入すると、注意して見ていてくれて、帰りに園での様子を教えてもらえるのでとても助けられました。家ではきっと作らないと思う手のこんだ給食やおやつを作って頂き、栄養やバランスを考えて下さり、給食の写真を見ながらすごいなぁと思っていて、子どもも給食を楽しみにしていました。
 園での生活では、家にいたら体験できない季節を感じる色々な遊びを考えて下さり、身体を動かして遊ぶのが大好きな息子も保育園に行くのを楽しみにしていました!また、持ち帰った作品や絵を見て成長を感じる事ができました。
 何より私は、朝や帰りに先生方との会話がいつも楽しみでした。家では見る事ができない様子を聞く事ができたり、家での様子を伝えたり、一緒に笑ったり考えてもらったり、一緒に子供の成長を見守ってくれているんだなぁと思いました。そんな先生方のいる保育園だから毎日楽しく過ごす事ができたのだと思います。

2022年度卒

2歳児 女児 母

 フレンドランド保育園に入れるのは、2人目で1人目の時から大変お世話になりました。先生方もとても優しく園内での様子を話したり、連らくノートに記入して頂き、預ける側としてもとても安心できました。お遊戯会の衣装も毎回可愛く作って頂いて、観るのを楽しみにしていました。また、給食やイベント、お誕生会のケーキなどとても可愛くて、家では作ってあげられないほどで、他の園ではない豪華さでいつもびっくりしていました。泣くことなく通うことができたのも先生達のお陰だと思います。1人目2人目と入園できて本当に良かったと思っています。

2022年度卒

2歳児 女児 母

 コロナ禍でも沢山の行事を考え実行して下さり、いつも危険の無いよう気を付けて開催してくれました。入園当初は人見知りが強く、あまり笑わない子でしたが、徐々に笑顔が増えて家での様子と同じ娘の姿にとても安心していました。元々お話し上手な娘でしたが、園でも先生達が娘の話に耳を傾け対話してくれていたおかげで園での様子も丸わかりでした(笑)ノートの先生達が書いてくれる子どもの様子は宝物です☆
 手作り給食のおかげで強い身体ができました♡お誕生日のケーキにはビックリです!『自分だけのケーキ』は子どもも親も嬉しかったです。家ではできない体験を沢山させて頂きとても感謝しています。フレンドランドさんのような園が増えていくといいなと願っています。

2022年度卒